人生の意味

私は日浦先生に真の知識を教えていただいてから大きくイメージが変わったものがいくつかあります。

この世全体や、宇宙についてのイメージも変わりましたが、

その中でもとくに、人生のイメージは大きく捉え方が変わったもののひとつです。

 

人生の意味とは何でしょうか?

人生の意味についてGoogleで検索してみたところ、さまざまな結果が出ました。

 

「生きることに意味はあるのかというのは難しい質問だけど、生きてりゃいいことあるから、そのうち価値を見出すだろう」

「人生に意味が無くても、楽しければ良い」

「面倒なことが多すぎる。早く終えたい。」

 

など、人によって意見はさまざまでした。

意味があるとか、無いとか、意味があると信じたいとか、本当に人によっていろいろ思いがあるようです。

 

 

検索の途中で出てきたwikipediaを読んでいたとき、この絵についての記事を見つけました。

ja.wikipedia.org

 

ゴーギャンの「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」

という作品です。

wikipediaの概要を読むと

・生活も健康状態もどん底ゴーギャンが自身の集大成と考えた作品。

・右側の人物像は「人生の始まり」、中央は「成年期」、左側は「死を迎えることを甘んじ、諦めている老女」が描かれている。

・背景の青い像は恐らく「超越者」として描かれている。

と説明がありました。

 

ゴーギャンはとてもつらい状況の中でこの絵を描いたそうです。

私は絵画に詳しくないのですが、

「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」というタイトルからは、

人の生きること、人生の意味についてのストレートな問いを感じました。

 

 

人生とは何なのか?何故この世に生まれたのか?本当の自分とは何か?

この答えを日浦先生は教えてくださいました。

過去に人生や生き方についての良い考え方を求めて哲学系、スピリチュアル系の本を読んだこともありましたが、

そのような本で読んだことも無く、今までに聞いたことも無い、まったく新しい知識でした。

 

「この世も、人生もまぼろし」という教えを初めて聞いたときは、

今までの自分を否定されたような気持ちになりましたが、

それについても知識を教えていただいたので、今ではマインドの反応だということが理解できます。

 

人について、人生についてのイメージは、自分が昔イメージしていたものとはまるっきり違うものになりました。

人生の意味について、本当の自分について知ることができたことは、私にとって大きな喜びです。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村