うちのインコは毎日のおやつに穂シソの種を食べています。この穂はうちの畑で育ったシソから取れたものです。去年の秋に収穫して、乾燥させたものです。
うちのインコはこの穂シソが大好きで、いつもオーツ麦を食べた後に穂シソを食べているのですが、早くシソを出せ!とせがまれます。(笑)
あっという間に食べてしまいました。写真はほとんど食べつくしてしまったときのものです(笑)
穂の中に入っている種をくちばしで取って食べるのが楽しいみたいです。穂シソは秋冬のインコの楽しみです。穂シソの中の種を食べた後は、インコからシソのいい匂いがします。
シソを食べた後のカスを簡単に捨てられるように紙の上で食べさせているのですが、インコが羽ばたくとと全部まき散らされてしまいます。。飛ぶ前にカスを集めておくのがコツです(笑)
美味しい紫蘇✨#セキセイインコ #インコ pic.twitter.com/LM1vTWQX1Q
— ぽー@ラーラ/メビウスヒーリング (@rara_Hokkaido) 2022年4月3日
ですが、春になってこの穂シソのおやつももう底をつきかけています。。一回にあげられる量も少なくなって、インコは食べたりない!という顔をしているような気がします。
何か良い代わりになるおやつがないか、探さないといけないですね。何かカロリー低めの良いおやつをご存じの方、教えてくださると嬉しいです🙇♀️
4月からいろいろなものが値上げになりましたので、インコのエサもこれから高くなってくるのかもしれません。セキセイインコの主食は穀物(シード)なのですが、4月からいろいろと値上がりすると聞いたので、3月中にまとめて購入しておきました。
値上げ値上げで辛いですね。。いつも食べている製品の値段はそのままで量が少なくなったり、小さくなっていたりする「ステルス値上げ」も、この状況なら避けられないことなのかなと感じます。
消費者側も辛いですが、メーカー側も苦労をしているのではないでしょうか。
この世で生きていると、本当にいろいろなことに翻弄されてしまいますね。お金や仕事のこと以外にも、人間関係や自分の感情にも苦しめられるときがあります。
それは生きているうえで当たり前、仕方のないことだと以前は私も思っていましたが、今はそうは思いません。世の中に影響されない、最高に幸せになる方法を日浦先生は示してくださっています。
最後の駆け込み寺
このような現実に生じた狂気の風から逃れる
方法は、たった一つ。
それがなんであるか、このブログを読んだ
皆さんは知った。
知っただけでは足らない。そのことも皆さんは
知っている。
本当に危機が迫り来れば、その危機から逃れ
ようとする衝動が起こるものだ。普通なら。
春を待つという衝動が。。。
この春は、自分の内界からやって来る。
自分の外側は、狂気の風が吹き荒れる。
内を観る者に春近し
日浦先生のブログでは、世界の真実のほか、コロナワクチンの嘘、本当の幸せについてのお話を公開してくださっています。是非お越しください。
-----------------------------------------------
日浦先生のセミナーは終了しましたが、ラーラ北海道合同セミナーでは、日浦先生の教えを伝えるセミナーを札幌で開催しています。参加される方には、日浦先生の光・エネルギーが放射されるという奇跡の出来事が待っています。
次回は「意思の章」、2022年4月23日(第四土曜日) PM1:00~4:00 北海道 札幌市内の会場で行います。参加者募集中です。
rarahokkaido-okhotsk.hatenablog.com